空き家調査

空き家調査に行ってきました。

静かな山間に佇む平屋の日本家屋で、空き家になってから6年が経つそうです。敷地内には母屋と離れがあり、さらに2階建ての蔵や納屋、水回りの建物が中庭を囲むように配置されています。すぐ近くには畑が広がり、そのそばには四方竹の林がありました。自然に囲まれた、とても気持ちの良い場所です。

四方竹の林
蔵のカギ
母屋とトイレ
台所
井戸

とても静かで素晴らしい場所にあり、畑を始めたいと考えている移住者の方にとって理想的な物件です。これから建物の調査を行い、水まわりなどの設備について詳しく確認していきます。。

はじめに

高知県の香美市土佐山田町に古い住宅がありました。

敷地内に4棟の平屋があり、2棟は空き家で物置として、1棟は貸家として最近まで使用されており、残りの1棟は雨漏りがして使用不能の状態でした。

以前は貸家業を営んでいたそうですが、長年放置され老朽化が進んでいます。

西側に母屋、中庭をはさんで中棟、あづま屋、南棟があります。

中庭
南棟

2に個所に井戸がありますが、ポンプは壊れていて使えません。

井戸

敷地の西側に畑と果樹畑があります。

近くには神社があります。

神社への小道
境内の階段

2019年3月、この建物をどうするか・・・
考えることからはじまりました。

PAGE TOP