制作スタジオ兼オフィス
昼間、眺めが最高な空白-kuhaku-なのですが、夜はまた違った表情です。

制作スタジオ兼オフィス
昼間、眺めが最高な空白-kuhaku-なのですが、夜はまた違った表情です。
耐震補強工事の説明勉強会が行われました。
主催:高知県土木部住宅課
kuzumeBase.の西側には、畑と果樹畑があります。色々な草花が次々と現れて楽しませてくれるのですが、今日はこんなのを見つけました。
枯れてしまうまで気づかなかった、、、来年はもっと早く見つけよう。。。
今日はあずま屋のシャワールームの壁の塗装をしました。
もともとタイル張りの浴槽がありましたが、小さかったことと脱衣スペースを確保する為、シャワールームに改修しました。
浴槽を撤去し、モルタルがむき出しになっています。
このモルタルの部分と腰壁のタイルと床のタイルをモルタルと同じグレーで塗装していきます。
シーラーで下塗りし、浴室用のペンキを塗っていきます。塗り終わる頃にはすっかり夜になってしまいました。
翌朝、確認。ちゃんと色は塗れているようです。
ドミトリー型ゲストハウス。
2段ベットの上段にご宿泊のお客さま、丸梁と接近遭遇して頂けます。
母屋北棟と母屋南棟は屋根は分かれていましたが建物は繋がっていました。
今回耐震工事を行うにあたり建物と建物の間に畑に抜ける通路を作ることに。
路地を抜け…畑に向かうピロティが楽しみです。
母屋南棟、敷地内で一番面積の広い建物です。屋根の吹き替えが終わりいよいよ耐震工事スタートです。
蕨野母屋 耐震工事がスタートしました!
香北町蕨野にある歴史ある母屋で、いよいよ耐震工事が始まりました。
この母屋は、地域の暮らしや文化を支えてきた大切な建物です。今回の工事では、建物の風情を残しつつ、安全性を高めるための補強を行います。
完成後は、より安心して使える空間として生まれ変わる予定です
南棟耐震工事と改修工事 無事終わりました。
これから「耐震ハウス 古朴-moku-」として地域のみなさんにご覧頂く予定です。
工事も終盤に入りました。今日は梁の掃除を行います。
46年分?の埃を落とす作業、何度拭いても雑巾は真っ黒。
ただただひたすら磨きます。
・・・すると段々と黒光りしてきて、カッコよくなってきました!